9月11日はたんぱく質の日〜わたしのオススメの摂取方法〜

9月11日は「たんぱく質」の日らしいです。なんで?
どうやら、必須アミノ酸が9種あって非必須アミノ酸が11種あるからだそうで。ほーん。ならば11月9日もタンパク質の日なのでは?ちがうかーそうかー。ふーん。
わたしの食事はわりと炭水化物に偏っています。お米も麺もパンも大好き。特に貧乏だった時なんかはとにかくお腹を膨らませたい一心で業務スーパーのパスタばっか食べてました。
しかし、筋トレをするようになってからはたんぱく質にも目を向けるようになりました。
お肉やお魚、卵とか、あと牛乳なんかの動物性たんぱく質、大豆とかお米とかの植物性たんぱく質。
成人女性ではたんぱく質を1日100g程度摂取するのが良いそうで。牛乳1杯には6.6gのたんぱく質が摂れます。(参考:たんぱく質を摂るには何を食べればいい? │たんぱく質で健康な生活 │知って、なっトク 乳たんぱくのチカラ|株式会社 明治)
遠いなぁー100gは……
なかなか全部を食事で摂取するのはむつかしいので、わたしはプロテインを飲んでます。
元々は張り切って筋トレやってた時に飲んでて、腹持ちの良さに気付いて朝食をプロテインに置き換えたり、ちょっと小腹すいたなーって時におやつ代わりに飲んだり。手軽でいいですよプロテイン。
ホエイプロテインはなんだかお腹が痛くなるような気がするので、いつもソイプロテインです。大豆がちょっとだけ目の前を通り過ぎていくような味。
ところで「9月11日はたんぱく質の日」という記念日を制定したのは株式会社明治だそうで。
たんぱく質の日(9月11日 記念日)
東京都中央区京橋に本社を置き、牛乳・乳製品・菓子・スポーツ栄養などの食品事業や栄養事業などを手がける株式会社明治が制定。
いつもザバスのソイプロテインにお世話になっています。甘くて美味しい。カフェラテ味とミルクティー味を交互に買って飲んでます。これなら1杯で20gのたんぱく質が摂取できるぞ!
(イ)