チラシとフライヤー、何が違うの?印刷物の名称についてのお話。
印刷物の仕事で一、二を争うくらい多い案件がチラシです。
ところがこのチラシのことを『フライヤー』と呼ぶお客さんもいます。
どちらも広告の印刷物なのですが、チラシとフライヤー、一体何が違うのでしょうか。
チラシについて
『チラシ』の語源は、周囲に撒き散らす『散らし』からきていて、そのまま『チラシ』となったものです。
チラシの起源は、江戸時代に三井越後屋(現在の三越)が配布したものが始まりだと言われています。
現在では、新聞の折り込み広告でよく見かけますね。
フライヤーについて
『フライヤー』の語源は、英語の『flyer・flier』からきています。
戦時中、飛行機から広告をばら撒いていたことから、空から飛んでくるものとしてフライヤーと呼ばれるようになりました。
現在では飛行機やヘリコプターから印刷物をばら撒くことはできませんが、映画のワンシーンで出ているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
チラシとフライヤーの違い
チラシもフライヤーも現在では同じ意味で使われていますが、チラシにはA4、B4、A3などの比較的大きな紙が使用されることが多く、フライヤーはポストカードサイズ、B5など小さなサイズの広告物を指して言うことがあります。
チラシよりフライヤーと言った方がオシャレっぽいイメージがあるからか、今までにお会いした方ではデザイナーやショップ、カフェ関連の方はフライヤーを使うことが多いように思います。
現在では明確にどっちがどう、ということはありませんので、お好きな方を使っていただければ良いかと思います。
ちなみに、前川企画印刷のメンバーは全員『チラシ』と言ってますよ。